シビック e:HEVに乗ってみた!燃費とスポーツを両立するHV!

2022年10月6日木曜日

e:HEV シビック ホンダ レビュー

t f B! P L
シビック e:HEVに乗ってみた!燃費とスポーツを両立するHV!

ホンダ・シビック(CIVIC) e:HEV
発表された直後からぜひとも乗ってみたいクルマになりました。

現行シビックは11代目になります。
この型のガソリンモデルは良くみかけるようになりましたが、ハイブリットモデル、
すなわちシビック e:HEVはまだまだ希少なクルマです。

カタチだけでもみたいと、ホンダのショールーム、ウェルカムプラザ青山にも行きました。

どうも!
ハイブリッド・カーライフのセッジです!

フィット e:HEVのレビューに引き続き、
今回も、日ごろお世話になっている「ホンダカーズ東京中央 豊島店」さんのご厚意で、ついに試乗させていただけるコトになりました!

スポーツカーでありながらハイブリッド、そして「爽快スポーツe:HEV」の二つ名を持つシビック e:HEV

とても楽しい試乗体験になりました!

シビック e:HEV プラチナホワイト・パール

今回お借りしたのは、シビック e:HEV プラチナホワイト・パールモデルです。

ウェルカムプラザ青山で見たのはプレミアムクリスタルブルー・メタリックでした。
クリスタルブルーも美しかったですが、個人的にはシビックといったら「白」のイメージが強いです。

シビック TYPE Rの少しだけ黄味がかったチャンピオンシップホワイトとはまた違って、プラチナホワイトは純粋な白を感じます。

先代の10代目シビックは「クルマ界のガンダム(?)」という異名を持ち、戦闘機のようなイメージのクルマでした。

しかし、現行の11代目シビックは、ホンダのスポーツカーの特徴である「ソリッドウイングフェイス」は受け継ぎつつも、大人っぽい上品なシルエットになっています。

標準税込価格は3,940,200円

私が初めて乗った、コンパクトカーだった頃の昔のシビックに比べると価格は高くなりましたが、今やホンダのフラッグシップスポーツカーです。

高級車化は仕方ないのかもしれません。

シビック・フロント側クォータービュー

シビック・サイドビュー

シビック・リアビュー

見通しの良いコックピット

ホンダのハイブリッドカーは現在第3世代のe:HEVになっています。

そのe:HEVを搭載するようになった世代のクルマには、インテリアデザインに共通点があります。

それが、視界をさえぎる凸凹を極力おさえるということです。
具体的には、ダッシュボードの高さとドアの高さをあわせ、そのまま高さはかわらずリアに向かうようになっています。

これにより、視覚的なノイズ情報を少なくし、クルマの外からの視覚情報を多く取り入れられるようになっているのです。

シビック e:HEVのコックピット

コックピット、すなわちクルマを運転するための席、あるいは空間のコトですよね。

クルマを運転するには、コックピットにあるメーターを見たり、ハンドル操作をするだけでなく、シフトも操作する必要があります。
ということで、シフトレバーを見てみますと…。

「?!」

シビック e:HEVのシフトボタン

まあ、以前ウェルカムプラザ青山に行ったときに紹介しているので、わざとらしい表現ですね(笑)

ハイブリッドカーといえば、トヨタのプリウスに代表されるように、ちょっとわかりにくいシフトレバーになっているコトでも有名です。

これはホンダ車でも…、
フィット3、シャトル、フリード、初代ヴェゼルのハイブリッドでも同様でした。

フィット e:HEVや、ヴェゼル e:HEVからはAT車では一般的なストレート式シフトレバーに戻っていますが、シビック e:HEVにはそもそもシフトレバーがありません。

シフトは全てスイッチになっているのです。

つまり、DレンジにしたければDスイッチを押し、バックしたければRスイッチを引く…。
という具合にポチポチとスイッチを切り替えるだけです。

いさぎよすぎですね(笑)

デザインが変更できるメーター

シビック e:HEVは大きく分けて二種類のメーター(マルチインフォメーションディスプレイ)を持ちます。

1つはフィット e:HEVのメーターに似たバーモード
もう1つはヴェゼル e:HEVに似た2眼モードです。

これらはさらに、バー/シンプル、2眼/シンプルという混在型のモードもあります。
どのモードでも中央上にはデジタルスピードメーターがあるので、数値としてスピードを見るコトもできます。

また、クルマのカメラが道路の標識を読み取るので、制限速度や追い越し禁止などが表示されていました。

今回は試乗時間も限られていますし、バーモードと2眼モードのみ試しました。

バーモード

フィットのメーターに似たデザインのメーターです。

フィット e:HEVにはパワー/チャージメーターが無いので、今現在パワー出力が行われているのか、それともチャージ(回生充電)が行われているのかを見ることが出来ません。

シビック e:HEVのメーターでは、左端にパワー/チャージメーターが、右端にスピードメーターがついています。

しかしながら、それぞれが左右端にあるため、個人的には情報を視認しにくく感じました。

そこまでパワー/チャージ状態が気にならない方は、デジタル的に情報を把握できるので良いかと思います。

デジタルチックなバーモード

2眼モード

こちらはヴェゼル e:HEVのメーターに似たモードになります。
2眼というのはメーターが左右に両眼のようにならんでいる状態ですね。

バーモードと同じく左はパワー/チャージメーター、右はスピードメーターになっています。

ガソリン車ならば左側はタコメーターであるコトがほとんどです。

ホンダのハイブリッドカーの場合はこのように0~100%のパワー出力と、減速時の回生力を表示するようになっています(フィット e:HEVをのぞく)。

個人的には現在の我が家のクルマであるフィット3も含め、スピードメーターはアナログ(風)だったため、こちらの方が把握しやすいと感じました。

アナログメーターに慣れているドライバーの場合、回転数やパワー状況、スピードをハッキリした数値ではなく、量的に見ているコトが多いと考えられるからです。

アナログチックな2眼モード

さらに進化したe:HEVのドライブ感覚

ドライブ感覚についてもレビューします。

実は、私セッジの車歴は5ナンバーのコンパクトカーオンリーです。
3ナンバークラスだと、マツダのルーチェや、トヨタのクラウンなどを借りて少しだけ運転したコトはあります。

当時は免許を取り立てであったため、これらの全幅が広く、全長が長いクルマには苦手意識がありました。

シビックもかつては現在のフィットのポジションにあったクルマでした。
現在はホンダのフラッグシップスポーツカーとして、全幅も全長も広く・長くなり、3ナンバーとなりました。

シビック e:HEVの大きさや重量は以下のようになります。

  • 全長×全幅×全高:4550× 1800× 1415mm
  • ホイールベース:2735mm
  • 最小回転半径:5.7m
  • 重量:1460kg

我が家のフィットと比べると、やはり大きいという感覚が強いので若干の不安感がありました。

しかし、実際乗ってみたところ…?

全幅はフィットよりも10cm強広いですし、最小回転半径はフィットの4.9mよりも0.8m広い5.7mですが、それを全く感じないというか、

「かなり良く曲がるクルマ」という印象です。

試乗した道が渋滞気味だったため、SPORTモードは使えず、ECONモードで時速60km弱くらいまでしか体験できませんでしたが、

シビック e:HEVには、燃費重視のECONと、標準走行のNORMAL、スポーツ走行のSPORT、ドライバーがカスタマイズできるINDIVIDUALというモードがあります。

今回の60km未満のスピードではほとんどEV…といった印象でした。

ホンダのe:HEVというハイブリッドシステムは、低~中速域ではモーターで走行し、高速域では駆動輪とエンジンを直結して走行します。

この仕組みは一般的には「シリーズ・パラレル方式」と呼ばれます。

おおよそエンジン走行に切り替わるのは高速道路に乗った時。
すなわち80km以上になりますので、今回のように一般道を走行した場合は全てモーターによる走行になります。

その時バッテリーに十分な電力があれば、エンジンは停止しています。
バッテリーの電力を消費してモーターで走行するので、当たり前ですがエンジン音は全くしません。

バッテリーの電力が減ってくればエンジンが起動し、発電用モーターを回して発電し、電力を駆動用モーターとバッテリーに送り出します。

この場合はエンジン音が鳴り出しますが、低~中速域に限っては、かすかに音が聞こえる程度でした。

さて、スポーツカーを運転する楽しみには、エンジン音を聞くというのも含まれます。
これはSPORTSモードにすることで、強い加速感だけでなく爽快なエンジン音を聞くことができるとのコトです。

ハイブリッドカーの進化にともない、
以前は「モーターがエンジンをアシストする」という仕組みだったのが、
現在は「エンジンがモーターをアシストする」という逆転した仕組みに切り替わりつつあります。

フィット e:HEVではアクセルを踏んでから加速が始まるまでにタイムラグがありました。
しかし最新のe:HEVシステムであるシビック e:HEVではそれが解消されています。

アクセルを踏んだらレスポンス良く加速が始まりますし、燃費重視のECONモードではありましたが、モーター自体が184馬力もあるため余裕のある加速をしていました。

足回りやシートの硬さについてですが、フィット4に比べると硬いけれど、うちのフィット3よりはソフトな印象があります。

タイヤはミシュランのPILOT SPORT 4、235/40RZ18を使用しています。
サイズ的にタイヤのサイドウォールが薄いので、かなり路面の振動を伝えてくるようにも思いますが、強い振動は感じませんでした。

個人的には足回りがフワフワしていると路面の状態がわからず不安になります。
逆に、硬すぎると長時間運転した時に疲れやすくなるので、シビックくらいの硬さがちょうど良いと思いました。

周囲の情報をクルマが感知

ドライブ感覚の項でも書いていますが、めったに乗らない3ナンバー車に乗るというコトで、実際に乗るまで若干の不安がありました。

キビキビ曲がる、アクセルワークへのレスポンスが良い、といった「思ったよりも乗りやすい」走行性能によって安心したのですが、それ以上に安心できたのは、

これまでよりも機能強化された「Honda SENSING」のおかげでもあります。

シビック e:HEVはカメラ・ソナー・レーダーで常に周囲を監視しています。

クルマの左右後方から近づいてくる車両があれば、対応する側のミラーが点灯し知らせてくれます。

また、前方や後方に衝突する可能性がある人やモノがあれば警告音が鳴り、ドライバーに注意をうながしてくれます。

走行中であれば、メーターの項でも書きましたが、
カメラが道路標識を読み取って認識しますので、こちらも走行している道路の制限速度など標識の見落としもしにくくなっています。

同じく走行中に車線や草・砂利など、道路の境界線も感知して、はみ出さないように警告あるいはハンドルを調整してくれたりもします。

シビック e:HEVの「Honda SENSING」はこれだけにとどまりませんが、初めて乗る慣れていないクルマでも、安心して運転できる仕組みでしたので心強かったです。

シビック e:HEVの燃費

今回はシビックをお借りして22.8kmほど走行しました。
最後に燃費についてお話したいと思います。

WLTCモードでリッター24.2kmと公称されていますが、
今回の燃費はリッター18.3kmでした。

若干渋滞していたというコトを加味したら、良い方では無いでしょうか?

フィット3ハイブリッドや、フィット4 e:HEVには燃費では負けますが、
そもそもシビックはスポーツカーです。

重量もフィットに比べたら重いですし、最高出力も大きく違います。

180馬力以上のクルマといったら…。
リッター10kmもいけば良い方だったりしますからね。

燃費を重視するなら、ECONモード、
爽快に走りたいなら、SPORTモード、
さらにこだわるなら、INDIVIDUALモード。

いろいろな表情を見せる楽しいクルマ
それが燃費とスポーツを両立するハイブリッドカー、シビック e:HEVだと思います!

願わくば、この記事があなたのクルマ選びの参考になるよう祈っております!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!

シビック e:HEVの燃費

自己紹介

Sedge(セッジ)
デザイン講師ブロガー
Adobe Japan
プレリリースアドバイザー
Adobe Express
アンバサダー


当ブログでは、ホンダ・フィットハイブリッドでのドライブ中に気づいたことやオススメのカー用品などを紹介しています。

燃料費が高騰している中、車種にもよりますが1回の給油で800km以上も走行できるハイブリッドカーの効率性と魅力を、ぜひ皆さんにお伝えしたいと思います。

運営者のセッジは、東京を拠点にグラフィックデザイン、CG、イラストなどを制作しています。
デザイン情報に特化したブログも運営しているので、ぜひリンクからチェックしてみてください!


スポンサーリンク

ブログランキング参加中!

このブログが参考になったと思ったら、
ぜひ応援をお願いいたします!

にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ にほんブログ村 車ブログ ハイブリッド車へ

QooQ